ナノダックス

ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)の黒点不良問題

ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂とは

ABS樹脂は、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂ともよばれます。名前のとおり、アクリロニトリル(A)、ブタジエン(B)、スチレン(S)という3種類のモノマーを使ってつくられます。アクリロニトリル、ブタジエン、スチレンには、それぞれ以下のような特徴があります。

ABS樹脂は、これらの特性を合わせもつため、機械的特徴のバランスがよく、さまざまな用途に活用されています。さらに、各モノマーの比率や結合方法を変えれば、さまざまな特性のABS樹脂を製造できます。

ABS樹脂の歴史は古く、1954年にアメリカのUS Rubber社で製品化されたのが始まりです。製法としては、スチレン・アクリロニトリル共重合体にアクリルニトリル・ブタジエン共重合体をブレンドする方法(ブレンド型)とポリブタジエンの存在下でスチレンとアクリロニトリルを共重合する方法(グラフト型)があります。

ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)の黒点不良問題

【事例1】

お客様評価

表1_1
表1-2
表1-3

【事例2】

お客様評価

表2_1
表2_2
表2-3

ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂特性

長所

短所

メーカー

メーカー製品名
ダイセルポリマーセビアンV
チーメイポリラック
テクノUMGTECHNO ABS
デンカデンカABS
東レトヨラックABS
日本エイアンドエルクララスチック

主な用途

【車載関係】

カーナビフレーム、メーターケース、コンソールボックス、フロントグリル、ハンドルなど

【食品関係】

食器、トレー、密閉容器など

【家電関係】

テレビ、エアコン、冷蔵庫、掃除機、洗濯機、ポット、PC、ノートパソコン、デジタルカメラ、プリンター、ゲーム機など

【その他】

スーツケース、おもちゃ、スポーツ用品、家具、文具、楽器など

Scroll to Top